貯蓄・資産運用
いまさら聞けない?!2000万円問題とは何だったのか
2019年6月3日に公表された「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」内の
"老後資金が2000万円不足する"
という内容が、世間で大きな話題となったのは、皆さんの記憶にも新しいことかと思います。
各メディアの報道を見てみると、豊かな老後を送るためには自助努力で2000万円の貯蓄が必要である、といった内容が目立ち、
「高い年金を払っているのに自助努力で2000万円も準備しなければいけないのか」
など、多くの人から批判的な声が上がりました。
1. なぜ、2000万円なの?
この2000万円と言う数字をもう少し詳しく説明すると、
"老後の年金収入だけでは賄い切れない不足総額の平均値"となります。
では、この2000万円という数字は一体どこから出てきたのでしょうか?
総務省が2016年に発表した「2016年家計調査報告」によると、
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の家計収入の月平均は"約21万円"、支出額の月平均は"約26万円"
とあります。このケースでは無職世帯を対象としているので、収入のほとんどは年金だと考えられます。
この通りであれば、年金収入だけでは月々約5万円程度不足する計算となります。
仮に老後の生活が20年~30年続いたとすると、不足額の総額は約1300万~2000万円となります。
これが、今回問題となった"2000万円"という数字の根拠となります。
2. 本当に2000万円も必要?
では本当に全ての人が2000万円を準備する必要があるのでしょうか?
結論から言えば、それは各々により異なります。
何故ならその人の寿命は誰にも分かりませんし、老後のライフスタイルも人によって様々だからです。
年金とはあくまで老後の必要最低限の生活を保障する為のものであり、不足額がいくらになるのかは、その人が老後をどれだけ豊かに過ごしていきたいのか、によって大きく異なると言えるでしょう。
大事なのは、自分自身が豊かな老後を送るために、
公的年金では賄いきれない不足額が一体どれくらいあるのかをきちんと考えてみる事です。
しかしながら、これだけ大きな金額を老後までに準備しておくのは、決して楽なことではありません。
次の項では皆様が将来の不安を少しでも解消できるように、今からでもできることをご紹介させていただきます。
3. どうやってお金を貯めていくか
例えば老後までに2000万円を貯めるのに、もちろん毎月コツコツ通帳預金をするのも良いのですが、
仮に毎月3万円貯金したとしても…
3万円×12ヶ月=36万円/年 2000万円÷36万円=55.5年
なんと55年もかかります! さらには低金利の現代、金利はわずか0.001%程・・・ ただ口座にお金を入れておくだけではほとんど増えません。 では効率良く貯めるにはどうしたら良いのか? 答えは、お金に働いてもらうこと。つまり、運用をすることです。 運用にも様々な方法がありますが、主に下記のような方法があります。
当然ですがハイリターンのものにはやはり高いリスクも伴います。
何も知らず始めてしまうのは危険ですので、「自分にはどれが合っているのか?」「どれならできそうか?」といったことは、
一度専門家に話を聞いてから始めることをオススメします。
4. 経験豊富なファイナンシャルプランナーに相談しよう
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、金融、税制、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、
幅広い知識を備えており、一言でいえば、『お金の専門家』です。
私自身も、多くの関連資格を活かし、個別相談やマネーセミナーの講師をさせて頂いております。
マネーセミナーでは、「こんなこと相談していいのかな?」「こんな要望に応えてくれるものがあるのかな?」
と、お金に関する様々な不安や悩みを打ち明けられるお客様も多くいらっしゃいます。
身近に気軽に相談できる専門家がいると心強いですよね。
保険コンパスにはファイナンシャルプランナー取得者が多数在籍しています。
(2019年8月21日現在:21名)
また、東海三県(愛知・岐阜・三重)のショッピングセンター内にあり、ご自宅からお近くにある店舗でご相談頂けます。
ご相談に費用は一切かかりませんのでご安心下さい。何度でも、ご納得いくまでご相談頂けます。
※ご来店が難しいお客様には、カフェやご自宅への訪問も承っております。
最適な方法は一人ひとり違います。
2000万円問題を機に、オンリーワンのライフプランを一緒に考えてみませんか?
保険コンパス一同、お待ちしております。
この記事の監修
白石 利樹ファイナンシャルプランナー |
|
証券会社の営業として働いていたことから、金融商品に関する知識は抜群。 資産運用やライフプランの設計を得意とする。 株、債券、保険と様々な方面からのアドバイスを希望する方から特に好評を得ている。 保険とは、という基本的な質問から専門的な相談をしたい方まで、幅広い相談に対応可能。 >>コンサルタントページを見る |