各保険会社から販売されているがん保険は、ほとんどが掛け捨ての商品です。しかし、一部のがん保険の中には貯蓄性のある商品が販売されています。「掛け捨てはもったいない気がする」「がんにならなかったら損」と感じる人にはぴったりの保険でしょう。

では、貯蓄性のあるがん保険とは、一体どのような商品なのでしょうか。本記事では、貯蓄性のあるがん保険の特徴やメリット・デメリットなどを解説します。貯蓄型のがん保険がおすすめの人、おすすめできない人の特徴も紹介するので、これから検討しようとしている人はぜひ参考にしてみてください。

貯蓄型のがん保険はどのような保険なの?

貯蓄性のあるがん保険は、契約時に定められた期間になると受け取れる健康還付給付金と、解約したときに受け取れる解約返戻金があります。よって、がんに罹患しない場合でも、戻ってくるお金があることが、掛け捨てのがん保険との違いです。実際の受取額は、契約したがん保険の保険料や保障内容、給付金請求の有無などによって変わります。

また、各貯蓄型のがん保険によって保障内容は異なります。給付金を受け取るための条件も違いがあるため、より給付金の受け取りがしやすい条件のものを選ぶとよいでしょう。

がん保険の必要性についてはこちらで解説しています。

貯蓄型と掛け捨てのがん保険との違いは?

具体的に貯蓄型のがん保険と掛け捨てのがん保険にある違いを見てみましょう。

貯蓄型のがん保険掛け捨てのがん保険
解約返戻金の有無ありなし
保険料割高貯蓄型より割安
主な保障内容・がん診断給付金(一時金)・がん治療給付金・がん入院給付金・がん手術給付金・がん通院給付金・がん先進医療特約 など
保険商品の豊富さ少ない多い
がん保険の見直し見直ししにくい見直ししやすい

両者それぞれに良し悪しがあるため、どちらがよいということはありません。がん保険に加入する目的や保障内容、特徴によってどちらを選ぶかが変わるでしょう。

このあとの章で、貯蓄型のがん保険のメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説します。特徴を知り、自分の考えにあったタイプのがん保険はどちらなのかを確認してみてください。

貯蓄型のがん保険のメリット4つ

掛け捨てのがん保険にはない、貯蓄型のがん保険のメリットを4つ紹介します。

1.保障を持ちながら積立ができる

貯蓄型のがん保険の最大のメリットです。がんになったときは給付金として、ならなかったときは解約返戻金や健康還付給付金としてお金を受け取ることができます。これまでの保険料がいくらか戻ってくるので、加入していてよかったと感じやすいでしょう。

がんは、いつ罹患するかわかりません。ならないかもしれない病気に対して、「掛け捨ての保険料を払い込むのには抵抗があるが、いざ罹患したときは不安」と感じる人にはぴったりの保険です。また、保障と貯蓄が同時にできるのも嬉しいポイントです。

2.健康還付給付金・解約返戻金の受け取りができる

契約内容や年数などの条件は契約するがん保険によって異なりますが、健康還付給付金は解約返戻金が将来的に受け取れます。いざというときは、解約して積み立てられていたお金を受け取ることが可能です。

ただし解約手続きをすれば、がんの保障もなくなってしまうため注意が必要です。また、長期的な運用を前提としている保険契約であるため、途中解約や早期解約は元本割れをする可能性が高いです。

3.半強制的に積立ができる

貯蓄型のがん保険では、毎月もしくは毎年、決まった保険料の払い込みをするため、自動的にお金の積み立てができます。普通預金口座に貯める積み立てと違って、自分のタイミングで自由に引き出すことはできない仕組みです。

手元に引き出せるお金があると使ってしまう、という人にはおすすめの貯蓄方法です。

4.一部商品では契約者貸付や自動振替貸付が利用できる

契約者貸付や自動振替貸付とは、解約返戻金があるタイプの保険に付帯されていることが多い制度です。

契約者貸付制度積み立てられている解約返戻金の中から貸付を受けられる
自動振替貸付制度事情があり保険料の払い込みができないときに、解約返戻金の中から払い込みする

普通預金と異なり、簡単に引き出しができない特徴はあるものの、手続きを取ればいざというときでもお金を引き出したり、保険料を立替たりすることは可能です。

主に、終身保険や養老保険などの死亡保険で利用できる仕組みですが、貯蓄型のがん保険にも利用できる商品があります。ただし、商品によっては利用できないケースもあるため注意しましょう。解約返戻金の金額が少ないと利用できないこともあります。

貯蓄型のがん保険のデメリット4つ

貯蓄型のがん保険のデメリットを4つ解説します。

1.保険料が割高である

貯蓄型のがん保険は、掛け捨てのがん保険と比較すると、積立する部分の保険料があるため、月々の保険料が割高になります。

いざ、がんになったときのために保障部分を手厚くしようとすると、どんどん保険料が上がっていくので、無理なく払い込みできる保険料を設定するとよいでしょう。

2.途中で解約すると損する可能性が高い

払込期間中の解約は不利益となるケースがほとんどです。長期的に継続することを前提として保険契約がされているため、途中解約、特に短期解約は高い確率で元本割れが発生します。

払込保険料よりも解約返戻金が大幅に少ないタイミングでの解約は、大きく損をしてしまうことにつながります。契約時に決められた期間まで継続できると、貯蓄型のメリットも活かせるため、継続できる保険料の設定が重要です。

3.保険の見直しがしづらい

貯蓄型のがん保険は、長期的に継続することで積み立てのメリットが活かせる保険です。一方で途中解約することで元本割れを起こす可能性があるため、頻繁に保険の見直しはしにくいでしょう。

途中で見直しをおこなわなくてもいいように、がん保険の保障内容や商品選びは慎重になる必要があります。最新のがん保険に変えたい、定期的に見直したいというニーズのある人は、貯蓄型のがん保険は向いていない可能性が高いでしょう。

4.貯蓄性のあるがん保険は種類が少ない

がん保険は一般的に掛け捨ての商品がメインとなっています。よって、貯蓄型のがん保険は掛け捨てに比べるとラインナップが少なめです。

さまざまながん保険の中から自分にあったものを選びたい、というニーズがある人は限られた中からしか選べないためデメリットと言えるでしょう。

貯蓄型のがん保険がおすすめの人

メリット・デメリットをふまえて、貯蓄型のがん保険がおすすめの人の特徴を紹介します。自分の考えにあっているか、確認してみましょう。

積立しながら保障を持ちたい人

半強制的に貯蓄ができるため、お金を貯めたいというニーズがある人におすすめの保険です。

がんの保障を持ちながら貯蓄ができるため、いざというときの保障は必要だが、罹患するかわからない病気に対して掛け捨てにするのはもったいない、と感じる人にも合っているでしょう。

長期的に継続して払い込みができる余裕のある人

貯蓄型のがん保険は、払込期間中に途中解約をすると元本割れを起こすリスクがあります。タイミングによっては、ほとんど戻ってこない場合もあるため、契約者にとって不利益となる可能性が高いです。

よって、長期的な払い込みができる見込みがあり、資金的な余裕がある方に向いています。これからライフステージが変わる可能性があったり、支出に大きな変化がありそうなイベントを控えていたりする場合は、注意が必要です。

がん保険の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。

貯蓄型のがん保険がおすすめできない人

貯蓄型のがん保険がおすすめできない人の特徴を紹介します。掛け捨てのがん保険を検討するようにしましょう。

できるだけ割安な保険料で加入したい人

貯蓄型のがん保険は、掛け捨てに比べて割高な保険料です。保障を大きくすればするほど保険料の負担も大きくなり、払い込みが難しくなる可能性があります。契約時には払えると思っていても、家族構成が変わるなど状況の変化によって、払込が難しくなることも考えられます。

また、貯蓄のつもりで加入した場合でも、払込をストップしたり引き出したりしにくいため、普通預金での貯蓄と異なる点に注意しなければいけません。月々の保険料負担を抑えたいニーズがある人は、貯蓄型のがん保険は向いていないと言えるでしょう。

定期的に保険の見直しをおこないたい人

貯蓄型のがん保険は、短期解約や途中解約すると、不利益が発生してしまうおそれがあることから、見直しがしにくい傾向にあります。

「ライフステージごとに保険の見直しをしっかりおこないたい人」「定期的に最新の保障内容にしたい」と考える人には合わない可能性が高いでしょう。

その点、掛け捨てのがん保険は解約のタイミングが選びやすく、最新のがん治療にあわせたものに見直ししやすい特徴があります。

結局、貯蓄型と掛け捨てのがん保険はどちらを選べばいいの?

貯蓄型も掛け捨てのがん保険も双方にメリットがあるため、どちらがよいと決めることはできません。がん保険を選ぶ際は「加入する目的やがん保険に何を求めているのか」で選ぶとよいでしょう。

例えば、がん保険と一緒に長い目で貯蓄もしたいというニーズであれば、貯蓄型のがん保険は適しています。一方で、今後結婚や出産で保険の見直しをするかもしれない、という考えがあれば、今は掛け捨てのほうがよいかもしれません。

「貯蓄に特化した生命保険で効率よく資産運用しながら、掛け捨てのがん保険で手厚い保障を備える」という選択肢もあります。

保険を組み合わせて考えるには、各保険の特徴や保障内容を理解する必要があるでしょう。しかし、保険は種類が多く複雑であるため、各商品の詳細を個人が一から調べるのは大変難しいでしょう。

保険のプロに無料で相談しながら、どんな保険を選ぶとよいか決めていくことをおすすめします。自分にあった保険のプランを一緒に考えてくれるでしょう。

貯蓄型と掛け捨てのがん保険を比較し自分にあったものを選ぼう

がん保険には、貯蓄型と掛け捨て型の2つの種類があります。貯蓄型は、保障を持ちながら貯蓄ができるため、がんに罹患してもしなくてもお金を受け取れる保険です。ただし、貯蓄型のがん保険は商品数が少ないことや、保障の手厚さでは掛け捨てのがん保険に優位性があります。

貯蓄型のがん保険と掛け捨てのがん保険のそれぞれの特徴を知り、自分に合ったがん保険を選ぶことが重要です。また、貯蓄型のがん保険は、一度加入すると見直しがしにくい特徴もあるため、慎重に保険選びをおこなう必要があります。

少しでも不明な点や疑問点がある場合は、保険の専門家やファイナンシャルプランナーに相談して検討することをおすすめします。保険コンパスを利用してみてはいかがでしょうか。

保険コンパスなら、何度でも相談無料です

監修者プロフィール

COMPASS TIMES
編集部

保険やお金に関するコラムはもちろん、身近な病気から最先端医療まで、様々な分野で活躍する名医へのインタビュー記事を集めた「名医の羅針盤」など幅広く特集。

■保険とお金のご相談は保険コンパスへ■
保険コンパスでは、経験豊富なコンサルタントがお客様のご意向をお伺いし、数ある保険の中から最適なプランをご提案いたします。

≫この監修者の他の記事はこちら